9/25 三島湖 |
||
2019年対決。去年と同じ三島湖。ブッチギリ負けたのでリベンジ!
今回は新ルール。キーパ25cm以上を2本キープのポイント制。
例 26cm=1ポイント
このルールにすると’50cm1本vs26cm+26cm’だと前者の勝ち(25ptと2pt)
普段のルールだと50cm1本釣っても26cm2本合計に負ける(50cmと52cm)
まあ要はでかいの釣れば負けないってこと。逆に25cm2本釣っても0ポイントw
6時開始。
ともえボートから出船
※殿様商売が結構多いボート屋業界の中で珍しく至れり尽くせりな良いボート屋さん!
バッテリー運んでくれるのは本当ありがたいw 帰りに卵もくれるしw
とりあえず上流方面へ。
台風の影響で結構な濁りと増水。
こんな時はカバーで間違いないはずだが反応が無い。
ちょっとした立木やカバーでは食ってきませんね。
岩盤+立木+浮ゴミの複合ポイントでやっとバイト
黒インチW 32.5cmだから7.5pt
しかし
サイズが上がらん
水面下1mくらいで食ってくるけどデカイのはもっと深いのか?それともルアーが合ってないのか?
そもそもデカイのは上流にはいないのか?何もつかめないまま12時。
中間報告ではKさんは不敵な笑いwなんか掴んでんのか???
ちょっと帰りたくなったけど休憩挟んで午後も続行。
(桟橋でパン食ってたらトンビに奪われて右手軽く流血!皆さんも気をつけてください)
午後は下流へ。狙うのもカバーから垂直岩盤系に。
こんな夏パターンが効くのか???と思ったら、
あっさりヒット。ベイトフィネスジグ
サイズ上がらずだけど、ちょっと見えてきた気がw
午前中は濁りパターンと秋の巻きパターン模索してたけど、普通に夏の中層サスペンドパターンでした。
簡単に釣れるwサイズ上がらんけど。
こんな水が滲み出てるところは大概バイトがあります。
上から落ちてくるサワガニ食ってるのかな?
取りこぼしが居そうなトコはインチwでフォロー。
サイズアップ狙って少し重め大きめにすると
サイズアップ!36cm 11pt
しかしこのジグだと急にバイトが出なくなった・・・・。
元に戻して、
サイズアップ!40cm 15pt
最後はデカバス狙いでビッグベイトでエイトトラップ狙ったけど、そもそもチェイスすらなく終了
結果は・・・・・・・・
26pt 対 21.5pt で僅差?で勝利〜!
何やらハンターさんは全然違うパターンで釣ってたようで。
どうも三島湖、癖があって難しいです。