6/19.7/2 カソナ湖 多々良 川 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
書いてないけど6月前半に春イカ惨敗。一回囓られてそれっきり・・・。
そろそろバス再開しなきゃとカソナへ。
デカイのは相変わらずレンジが深く浮いてこず。小さいのは水面直下に反応するので
2ヶ月ぶりのブラック!
サイズはともかくブラック嬉しい!あとはサイズアップ!
サイズアップならず・・・
岸沿いには25〜35クラスがウロウロ
ローテーションすれば釣れそう・・・だけど’これは狙ってる魚じゃない!’とかっこつけて撤収。
(今思えば釣っておけばよかった・・・・)
デカスモ狙いで川上流へ入るもデカどころか子バスも釣れず・・・。あらら、まあ翌日あるし撤収。
翌日多々良へ。
情報によるとこの時期アフターの奴が水面直下をウロウロしてるとか。
見当たらないのでフィネスフロッグをチャプチャプさせてるとス〜っと浮いてきてハフっ!すっぽ抜け!
42.3あったのに〜。しばらく待ってると回遊してきた!再びフィネスフロッグ落とすとハフっ!そして抜け!
今度は46くらいのが足元に!お察しのとうりすっぽ抜け!食いが弱い。
ならば虫なら一撃でしょとイケチュー試すと・・・・見切って食わない???
(なんかイケチューは浮力が弱くなった??フックの重さで頭が下がるし・・・)
もちろんミミズワッキーやら落としても食わない。ある程度大きさのある浮き物じゃないと反応しないみたい。
・・・・もう無理!撤収!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
7/2 そろそろデカイの釣りたい!
川へ。
岸沿いをバズると音もなくモワッとバイト!大物の食い方!
確かに大物だった・・・・
続いて流れに乗せてフィネスフロッグ。うまく草に引っかかったので提灯。するとバコんとバイト!40アップ!
・・・しかしすっぽ抜け〜!なんかフック変えたらフィネスフロッグのフッキングができなくなった・・・。
貴重なのに足エグられた〜。
でも実はストック確保してたんだけどね。
最後に水門前のテトラへ。ここは以前事件があったポイント
事件の再現を狙っていきなりビッグベイト豆乳!
な〜んてまさかねと思ってたら足元からドン!バク!うおっとフッキング入れるもガリッっと外れた〜!
ナンテコッタ!あかん!48は楽勝だったのに〜!ロッドのパワーが足りんかったorz
背ばり使用がよくなかったのか???
しかし足元のテトラは砂が堆積して水深が浅いのに?ウナギみたい入ってるのか?
巣なのか?デカバスの巣なのか???
もう意気消沈、10時前だけど撤収〜。
何か歯車が噛み合わない・・・・。イカに浮気しすぎたからか・・・
イカの呪いじゃ!