7/3.4 川、OJG |
||
![]() |
![]() |
![]() |
寝坊したので近くの川へ。
朝からすでに気温34° 早めに撤収しないと死ねるな・・・。
テトラ沿いになんか探しながら泳いでる奴がいたので先回りして待ち伏せ。
41cm
いつものコレ
どうも後が続かず。沖目を狙っても反応なし。
小川へ移動
相変わらずウロウロしてますがやっぱりスレてる。完全にライン見切ってる感じ。
しょうがないので3ポンドにチェンジ。ドリフトさせると一発!
一気に走られて全然寄せられない!
5分くらいかかったかも。ヒヤヒヤでした
45cm!
この小川ではかなりいいサイズ!
すでに気温35度オーバーでバス持ち写真撮る気が起きないくらいクラクラ・・・。
おチビ追加で終了。 ドラクロ3.5
ちなみにでかいやつは動かしたら釣れない。小さいやつは動かさないと食わない。
基本でかいの狙いなんだけど回収時に小さいのが食ってくる感じ。
しかし3ポンドだと45クラスが限界。稀に現れる48クラスは掛かったらどうなるのか・・・。
しかしイモラバ、先日Kさんに「そのラバー意味あるんですか?、なくても釣れるんじゃ??」と。
ありますぅぅぅぅぅぅぅうっ!!w
・・・・多分
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
翌日は2年ぶりのあの場所へ。行こうと思ったきっかけは、
外環道が伸びて行きやすくなったから。
トンネルは明るくて走りやすい!快適快適♪
久々の雄蛇ヶ池!満水です。
気温は30°くらい。うん、涼しいW 釣り人0 打ち放題!
ありゃ、夏なのに流れ込みになんにも居ない(汗
コイと草魚に占拠されてました・・・。あとはメダカが泳いでますwギルもあんまりいません。
ザリガニも全然いませんわ。
ふとシャローに折れた枝が。こんなところに居らんかねとスモラバ落とすと、
おったな〜。33cmくらい
よかった、バスは絶滅してなかったみたいですw
さらに遊歩道を進んでいくとギルがやたら多いエリアが。
ウロボロスのごとくグルグル回ってます。これはギルネストか??
ならばギルネストのデカバスパターンだ!! ・・・・・やったことないけどw
ジャバギル出撃!リーリングジャークとポーズのヘナッってアクションで。
その1投目、ギルネストのやや沖目へ。ジワジワ近づけるとコンッ!
ギルが突いたか???いや、まさか???!!! 鬼合わせ!! (この間0.01秒。)
デデデデ出た〜〜〜〜!
ジャギ様〜〜〜
51cm!!
こんな感じです。
その後飲み物も少なくなり燃え尽きたので、
あ〜喉乾いた〜。さてさて勝利の祝杯を!ジュースジュース♪
Nooooooooo!!
まさに世紀末