4/30 5/2.5 奥多摩 群馬 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ゴールデンウィーク、釣りやら登山やらツーリングやら混み合う奥多摩湖に短時間釣行。
結果から言うと推定47cmをネットイン寸前でバラすという大失態やらかして・・・・・・モヤモヤして出勤・・・・・。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
5/2、なんとか時間捻出して群馬へ出撃。
多々良へ
こんなゴロタ場でダッジング
岸ベタすぎると下から突き上げれないので1.5mほど沖を狙います。
ゴロタ+沈み枝のきわをゆっくりピトピト通すとボコっとヒット!
39位かな。試しに測ってみるか
←だそうです。
ちょっとした変化についてるようです。ゴロタの切れ目があったのでトレース。
切れ目に差し掛かったところで「あ、これ出るな」と思ってたらボシュっとヒット!
一気に走られてすごいパワー!ベイトのドラグが出される!もしや・・・・・ラー?
濁ってるので姿が見えない。ネットまで寄せると、「バスだー!」と思った瞬間バレタ!!!!!!
・・・・50近かった。測ってみないとわからないけど48は確定だったな。ショボーン
ジョー沼へ移動。
枯れ蓮が繁茂してヒシモも生え始めてるのでフリッピングロッドにPE56ポンドの最強タックルで。
使うのはドライブシャッド6インチ+パイルドライバーカウンター。
蓮の薄いゾーンの中層をスロー引いてくると真下からゴン!一気に引っこ抜き〜!
43cm
さっきのバラシショックが少し緩和されました。よかった〜。
泥底でスポーニングエリアではないのでアフター系かな。同じようなラインを引いてるとコココココッとバイト。
ギルか?送ってフルフッキングすると、ズンッっと乗った!ゴリ巻きしてるとズルっと抜けた〜?なぜじゃ〜!
6/0フックが伸びた・・・・・。
しかもテール切れた。高いのに・・・・・。あ〜あ、45cm位あったと思うけどな・・・。
伸びのないPEラインと豪竿。ハイパワーすぎるのがバラシの原因か・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5/5 悔しいので再出撃。多々良から。
ダッジで流していくも反応なし。流したあと進んでいくと岸ベタにバスがついてる!そしてス〜っと逃げるW
すぐ横をダッジが通ってるのに興味なし?
そんなのがポツポツいるのでドライブスティックを取りに帰って戻ると・・・もう居ない・・・・。
アフターの休憩中のやつなのか?濁ってるのでちょっと潜るともう姿が見えない。一段下にいるのか否か???
ジョー沼へ。とりあえずアシ際をチェック。
水面直下をドラシャ6で引いてくると何かがちょっかい出した???4.5インチにチェンジしてフォールさせると、
このサイズでは6インチはデカ過ぎですな。
蓮エリアへ移動。今回はPE56ポンドからナイロン25ポンドへチェンジしてきました。これならバラさないかなと。
前回のトレースラインを通すとガンッ!送ってフッキングするとスポ〜ン、すっぽ抜けた〜。
フックまで届いてない・・・
サイズが小さかったのか甘咬みだったのか。
太陽もま真上に上がりジリジリ暑い。そろそろ撤収かと思ったらヒシモの影にバス発見。
最後に確実に獲りたいのでスピニング取ってきてシャッドシェイプダウンショットで。
やや後方にキャストするとなんか嫌がって潜行。ダウンショットのリーダー切ってノーシンカーで進行方向へフォールさせるとギラっと反転!
よかった〜最後に無事キャッチ。
48cm!
せっかく釣れたのにまたバラしたらモヤモヤ帰宅になるので一投もしないで撤収。