4/18.19 小貝、外房 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
昨夜から降り続く雨の中小貝へ。遅めの6時到着
軽く様子見しようと砂利&オナモミエリアへ行くと雨の中やってる釣り人が!どうせ誰もいないと思ってたら。
モノ好きな人もいるもんだ・・・・と思ったらバスハンターKさんでしたWWW 明日一緒に出かけるのにW
急遽ミニ対決開始
さて、バスハンターが流した後じゃ同じようなことやっても多分ダメだろう。
そもそもこのエリアはバスハンターさんの縄張りなので。
そう、あの男が通った後にはぺんぺん草も生えないのだ!なのでスピニングでダウンショット一本で回ります。するとすぐに、
43cm
バスハンターから逃れた奴が残ってました。グイ〜っと持ってたからオスかね。痩せてるし。
47cm
こいつはコココンとバイト メスのようなお尻、オスのような傷・・・わからん!
ちょっと移動。スタッガーの空爆跡地
こちらもいつもはドラシャとか使うけどダウンショットでじっくり攻めると3バイト!やはり低活性のバスもいるみたい。
オナモミゾーンに戻って30位と44cm オナモミの中と沖の切れ目でヒット
釣れたのは全部これ。スプリング入れてるのでロストゼロ
基本はシェイクしないでズル引き。それだけで勝手に仕事してくれます。なかなか売ってないし高いけど。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
翌日はハンターさんと外房へエギング♪
前回の防波堤でイカ、プチ対決。夜明け前から開始したけどお互い反応なし。
2週間前 周りであんなに釣れていたアジが全然釣れてない。昨日かなり荒れたようで濁りが入ってるらしい。
前回強風で乗れなかったテトラ帯へハンターKさんが入りました。すると・・・・
THE・持ってる男、いきなり掛けました!!!まじか!
大物の予感に餌釣りのおっちゃん達がどよめきます!
ちょっと見たことないサイズ釣りました。恐ロシヤ・・・・
上げ止まりの6:30分くらい。釣れたのはオス。ならばまだメスがいるかもしれない。
数人に囲まれたハンターさんのヒーローインタビューの後ワタクシも足元怖いけどテトラ帯へ入ります。
すると2投目、クイッっとティップが入った!まじか!海藻に潜られそう!しかも足一本!引きやばい!
約1700g!!!
エギ王K3.5 オレマー
噛み跡がえげつない・・・
ハンターさんのオスより大きい????メスなのに????オスよりメスがでかいことはないらしい。
可能性としては少なくとももう一匹オスがいるのかもしれない。そいつはおそらく2キロ級???
しかしメスを釣ってしまったのでもういなくなったかな。ちょっと必死すぎてまた後ろ確認してなかった。
関東のショアエギングでこのサイズのメスはビッグママ級らしい。オスはその倍の3キロ級が上がるらしい。怖いですW
潮止まりからの6:50分 あまり釣れる潮じゃないから朝マズメパワーかな
なんかバスハンターさんのおこぼれもらった感が否めないけどまあよしw
もう帰ってもいい空気だったけど続行。とりあえず昼の下げ止まりまで。すると足元にイカ!フリーフォールでボトムでハムッ キターーーー・・・けど
先にあんなの見ちゃったらね・・・・。なので
初めてのアオリイカリリース。あ、こいつもメスだ。
なんか今まで釣れたことあるイカは全部メス。偶然か、それとも何か釣り方に癖があるのか。
ちなみにオスの方が獰猛らしいので何か派手なカラーやアクションが有効なのか・・・・?
ふとリリースした足元みると、
でけ=====!!!
これが噂の2キロ級!?胴体が45cmくらいある!
心臓バクバクしながらエギをフォールさせると・・興味なし。だよね。
追いかけて色々ローテション。エギ王のケイムラカラーに変えるとイカの色が変わった!!!!くるのか???
・・・・・そしたら墨はいて逃走・・・orz でも馬鹿でかいのがいるのは確認できたかな。
昼寝休憩してから日没までやったけどその後何事もなく終了
ハンターKさんはその後秋サイズとタコ追加。
ミニ対決、前半戦なっかー勝利 後半戦ドロー・・というか負けだな、タコ分+αで・・・・。
しかしエギのロストが多かった。
こういうホンダワラやアマモなら抜けるけどカジメの根元は絶望的。
エギング=ボトム取りって固定概念は場所によって変えないといけないみたいです。
磯なんか行ったら何個エギなくすのか。さすがに4〜5個もなくすとお財布に痛い・・。海も汚れるし。
少し無くさない練習と強いラインセッティング勉強します。