9/7.8 川 カンナ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
前回の小川へ川遊びに。
なんかバスが圧倒的に減った・・・。40アップがちらほらいるけど。もう夏も終わりかな?
水面ピクピクに一瞬興味示すけどすぐ見切る。一匹イモラバで40アップ掛けたけどバラシ。
他の奴らはイモラバには見向きもしません。見えないやつを狙おうと淵を狙うと、
なんとかアベレージサイズが2匹
どうも粘ってもでかいのは難しいそうなので別の川へ。初めての場所へ。
雰囲気いいけど、ちょっと上流すぎた・・・・。子バスはいるけど。もっと真夏な日ならいけそう。
結局いつもの川へ
沖目をドリフトさせて一本
ゴロタの岸沿いでバズで。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
翌日は久々のカンナ
水位87パーセント
ベイトのオイカワが多すぎ!
しかもちょっとクリア過ぎ!35クラスのスクールが時折通るけどレンジが2mくらい深い。
水面系には上がってもこない。かといって沈めると見切って逃げます。
こりゃスイッチ入らんと食わないパターンですか・・・。
FJ−JHの鬼ジャークで強制スイッチ入れてもすぐに正気に戻っちゃう。やはり透明度が高すぎかな。
もうデカイのも居ないし撤収しようかと思ったらスクールが浮上してボイル発生!
デカくなくても釣っとこうと思ってベイトの群れにFJをキャスト。すると突然親分登場!
JHスイミングの一瞬のキルを一気に引ったくって何が沈んでるかわからないボトムへ急速潜行!
しかしタックルはカンナ専用8ポンドタックル!強引に浮上させてキャッチ!
上顎ガッツリ
約2200
2年ぶりカソナデカバス!
52.5cm!
こんなのが潜んでたとは思わんかった・・・・。びっくり。
残りの子分たちも釣っときました。
任務完了したので8時撤収。でもまだ早いので、
川上流部へ寄り道。
なんか数日前の雨の影響か少し白濁してます。ワームドリフトさせても気づいてもらえないかも。
なのでステルスペッパーをドリフト。大岩の影を通すと、
入れ食い!
リアルに一瞬入れ食いになりました!1キャストに3回くらいゴンゴンくる!
こんな流れの中ですっ飛んできます!
・・・しかしサイズが・・。なのでちょっとデカイ狙ってベイトでデカイの投げたら・・・・。
反応なし。
試しにでワーム入れたけどやはりサイズ上がらず。
ちょっと他の試してみますか。
ダイワ ガストネード
極薄ペラで回転はいいけど、スピードが上がると不安定になりボディーが回っちゃう。止水向きかな。
ジャッカル アイプロップ
こちらは普通の厚さのステンペラだけど使い勝手はいい。でもちょっと重いのでスロー巻は苦手かも
ちょっと変わったのも試すと、
ぶっちゃけ回ればなんでもいいのか・・・・。
やはりステルスが安定してるかも。
しかしサイズが・・・。デカイのはいないのかな?
やけくそでジョイクロ投げたら40アップがチェイス!
フォローでベントミノー106を入れると数バイトあるも乗らず。
デカイのはいるみたい!今度はデカイの狙いで来てみます。
しかし今回思ったけどハードルアーで釣れたバスはちょっとした凶器ですW
特に小さいバスは持ちづらくフックがかなり危険。
・・・やっぱりワタクシはワームの方が好きかも。