5/30 川 河 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
一ヶ月ぶりの休日らしい休日。なのに体が重くて遠出はしんどいので
真昼間の川へ。気温は......33°!
田んぼからの濁り水が入ってどんよりしてます。インレット近辺をみるとメダカサイズの小魚が群れてます。
なんとなくボトムの餌を拾って食う状況じゃない気がしたので虫を流してみます。
冠水草に引っ掛けてシェイクするも反応ないので回収するとす〜っと出てきた!追って出た感じ。力なく流れに乗って行ってしまう〜。
そのまま足元でチョウチンするとハフッ!
活虫飲み過ぎ
47cm アフターのオスっぽい。おっと、なんだこの手は?
近くで釣りしてた中華系のおじさんが’頂戴’とジェスチャーW
食べないほうがいいよとジェスチャー返すと残念そうでしたW
どうも本流の水が悪いので別のインレットに移動。
いいサイズのラージがいたけどどうも元気がない。一応ボトムを探ると、
コスモは元気みたいです。
初めての場所へ移動。野池っぽいけど川と直で繋がってます。
まだ、水中は春、いやもう夏パターンもありか?暑いので判断が難しいけど。とりあえずアシ際のシェードに落とすとヒット!
36くらい。初場所で釣れると嬉しい!
それにしても・・・・・雑草花粉が半端ない!くしゃみが止まらんばい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
翌日、やっぱり遠出はしんどいのでちょっとカンナへ様子見。魚っ気ないな〜と油断してたら47くらいのがヒット!
ドラグがゆるゆるのままでフッキングが甘かったのかバラシ・・・・。
なんか粘っても釣れる気しないので
清流の河へ移動。
凄まじい数の魚がいますがどうも鮎みたい。明日から解禁日なので鮎氏は全然いませんが。
浅瀬にはオタマジャクシみたいな黒いのがいます。・・・・多分バスの稚魚。てことはもうアフターの魚が追ってきてもおかしくないかな。
到着一投目、足元フォールでボトムでヒット!HPシャッドJH。このエリアにしてはなかなかのサイズW
こりゃ今日は爆釣かな?しかしそうは問屋が下ろさない!釣れそうで釣れない時間がすぎてきます。
川底コロコロはどうも反応ないのでステルスペッパーで水面直下を引いてみます。するといきなり追ってきた!
近くの岩陰に帰って行ったので速攻でDS結んで落とすとヒット!
写真撮ってくてた同輩のお兄さん、ありがとうございます!
43か44くらい。
かなりのパワーで岩ゴロゴロエリアなので久々足が震えたW
スーモはクモ好きみたいです。