5/12.14 野池、 群馬 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
短時間だけ近所の野池へ。
もうギルがいっぱい!オイカワもスイスイ泳ぎまくってます。
いろいろ試すも反応ないのでちょっとアフターパターンを試そうとダッジにチェンジ。
その一投目、反応なかった場所から追尾!デッドスローアクションさせるとハフっとついばんだ!
初ダッジいただき!44cm
やっぱり魚を寄せる力はすごい!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
春の釣りもそろそろ終了か。多々良は今年は外したか・・・・。でも最後の悪あがきで、
日曜強行出撃 短時間で離脱予定。
思ったとうり満水ですが前日の雨で濁りが入ったかな?
曇りなのでトップで。バズで一通り流した後ダッジで索敵開始。岸沿いはまだヘラがウロウロしてるので沖目をサーチ。
するとフックに何かゴミ拾ったような感じでバイト!
またしてもダッジ!38くらい
再び流して歩くとまたまた追尾してきたけど岸まで追ってきて食わず。
フォローで入れたイモラバで。
このサイズが釣れちゃうってことはデカイのは難しそう。ボートも増えてきたので撤収。
帰りにジョー沼へ寄り道。
枯れハスエリアも新芽が出てきてそろそろ春パターンは終了かな。ドライブシャッドをとりあえずフォーリングさせると巻き始める前にゴンゴン!
37くらい。フォールに反応する時期になってきたのでしょうか。
ヒシモエリアへ移動。ヒシモの薄いゾーンへドラフォール。しばらく放置してるとグググ〜!
これはイったか??
48cmでした。痩せてるのに体高あって重くイったと思ったけど・・・・ナイス!
直後にアシ際フォールで追加して終了。
グンマーバスはドラシャが好きみたいですね。
フックですが最近はパイルドライバーかツイストロックで落ち着きました。
でもパイルはネジがちょっと弱いです。一匹目はワームごとすっ飛んだ。
逆にツイストはネジがちょっと大きすぎてたまにワームが再起不能になります。
※フィナのスクリューフックは針先角度がゆるすぎて引っかかりまくって釣りにならない時がある。しかもフックは伸びる。もう買わないW
最近のチューニング。いろいろ研究中