8/25.26 K湖、多々良 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
大風通過数日後でどこも壊滅状態のはず。なので久々のK湖へ。
大減水からの大風増水。でも貯水率50%・・・
なぜかヘラが猛烈に叩き中・・・・???水温低下と冠水ブッシュ出現でトチ狂ったか????
岸沿いはヘラの乱痴気騒ぎで壊滅。なので沖のブイ周りめがけてドライブシャッドを大遠投!すると着水でゴン!
凄まじい引きでアップいってるかも!と思ったけど
47cm
お気に入りな稚鮎カラー
あまりにヘビーでパワフルなので50アップかと思いました!2キロフィッシュ!・・・・と言いたいところですが、
実際2キロくらいいってそうと感じた時は実際どのくらいなのか・・・・・?
ざっくり測ってみたら約1900gって感じでした。まあそんなに遠くはなかったかな。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そこそこいいサイズが釣れたので翌日は大物狙いで。(坊主だったら榛名に行くつもりでした)
多々良へ 伊藤巧スペシャルボート!
ちょっと前にイベントで来たらしく、すのこの下にはエスケープツインやらフリップドムが残ってましたW
その時はノリーズプロスタッフ全員ノーフィッシュだったらしい。こりゃ絶対釣れんわW
とりあえずリリーパッドエリアへ。
牛久と違って侵入不可能なエリアが100mくらい奥に続いてます。こりゃ手前ちょこちょこ打っても釣れんわな・・・。
多々良川を遡上。う〜ん楽しい!釣れる気しないけど。
う〜ん、良さそう!釣れないけど。流れがちょっと強いかも。
隣の孫兵衛川へ。こちらはほとんど流れを感じないです。
子バスやオイカワ、コブナがいっぱい。だけどなんかデカバスがいない雰囲気。
なのでもう一度多々良川へ。流れの淀んだアシ際にラバジを落とすと馬鹿でかいのがすっ飛んできた!
直前で食わなかったけど・・・・一瞬コイと思うほどのメガサイズでした・・・。
これで一気にやる気がでたけど・・・・暑くて12時にギブアップ。
機会があったら減水期にもう一度来てみます。9月後半に一気に水が落ちて沖のディープに魚が大集結するらしいので。
今回はバウデッキがセットできないという話を聞いてたのでハンドコンでしたが、セットできるボートが14艇あるらしいので平日なら大丈夫でしょう。