6/29.30 皮,雄蛇ヶ池 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
真昼間の川
夏は案外日の昇った時間帯のほうが釣りやすかったりします。
こんな流れのよどみのシェードのゴミ溜まりに落とせば・・・
居れば一撃
44cm
結構前に買ったきり使ってなかったイケチュー。在庫処分のつもりだったけど釣れますね〜。
まあ、ぶっちゃけムシなんてなんでもいいんですが・・・・。
とはいえ青木ムシは空気で浮くのでギルバイトで沈んじゃうのでイマイチ。(エアバックも空気系だけど抜けにくいので◯。)
今度は流れに乗せてテトラ際を通過させるとバイト!ちょっと沈み物で攻め直すと、
インチW 42cm
流れに逆らってスローに攻めると
ドライブシャッド4.5 レッドヘッドSP
う〜ん、近所で簡単に釣れちゃうと遠出が面倒になってくる・・・・・
しかしこれではドキがムネムネしないので、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
翌日、難易度Aクラスのオジャガへ。
どシャローにはでかバスが徘徊してますが反応せず。
ザリガニ多すぎ!
浮いてたブーちゃんを救出。
浮いてる黒いムシ・・・・・!アイバムシ黒にチェンジ。すると徘徊デカバスが好反応!
47くらいのがボフォっと食ったけど早合わせですっぽ抜け〜汗
あ〜あやっちまった・・・・。久々のオジャガ、難しすぎる。
今日はこれが精一杯。
昼撤収。帰りに川へ。
こんなところに落とせば、
42cm
ご近所のバス達は素直に反応してくれます。
しかし暑すぎてクラクラしてきたので一時撤収。暗くなってから再出動。
でかいムシをイメージして攻めると
ポンパドール なんか久々にハードルアーで釣ったかも。