6/14.15.16 野尻湖、NOZOMI湖 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
今年も野尻湖へ遠征
急遽tokoさんが体調不良で不参加に(汗
任せとき!tokoさんの分までゴリゴリ釣っちゃるけんね〜!覚悟するんよー!
夕方四時から岸釣り。
なにやらハンタさんはパターン発見したらしくニヤニヤしてますW
教えてもくれないし、こっちも聞く気もないw(安っいプライド)
排水溝の前にはバスがウジャウジャ!でもセレクティブでしかもナーバスで難しい!
流れ込む用水路にはエビはいなく黒い稚魚がいっぱい。流れ出てくるこいつらを食ってるのかな????
岸沿いの魚は難しいので沖目狙いにチェンジ。
マイクロシェイキーDS
スィングベイト
リアルエビちゃんDS
はんたKさんは結構釣ったみたいです。いいな〜。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
翌朝、キャンプ場前で10分くらいやってスィングで一本。岸ベタのエビを食いに結構なバスが入ってきてます。
で、今回もメインと言ってもいいノゾミ湖へ。
開始早々散歩のおっちゃんが声かけてきたのでとりあえずセミを沖に投げて話してたら、ボコっと食われた!完全にフッキング遅れで乗らなかったけど、フムフム朝から出るのね。
岸沿いの立木周りを見て回るとバス発見!セミ投入!ラージなのでシェイク入れてると普通に寄ってきてスポッ!
やたら元気で立木の周りを二往復しつつドルフィンムーンウォークされてかなり焦ったけどなんとかバラさずキャッチ!
ん?43くらいかと思ったらなんか・・・長いぞ!!!
あらま!52cm!
見つけた時は全然デカバスだとは思わなかった・・・。水質のせいかバスのサイズが読めないです。
今年もやってくれたドラウン死刑だー!
この後もシャローを見て回ったけどなんだか魚が少ないです。一回同じくらいのラージが二匹回ってきて一瞬奪い合いモードに入りかけて食いそうだったけど見切られた・・・・。
ふと沖に目をやるとスモールが結構回遊してます。小さい毛虫を食ってるやつと、飛んでるトンボをジャンプして食ってるやつと!そんなルアー、無いな〜。
とりあえずスパイダーで試すと結構湧いてきます。
こんな感じ(イメージ画像です)
何発目かにやっとフッキング成功。
結構すっぽ抜けが多かったけど、スモールマウスらしい釣りができて結構満足でした。
バスハンターさんは全体を見て周ったところあまりよく無いとのことなので午後は野尻へ移動。
夕方雨が降り出したけど前日パターン確立していたKさんは怒涛の短時間連発!
それを生あたたかい目で見守る僕。(この時点で50アップ釣ったことは言ってないW)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
翌日はボート。強風で初っ端から島の風裏から開始(汗
始まる前からオワタ感が否めないけど、とりあえず魚探と睨めっこして’シューティング’の真似ごとやってみます。
とりあえず釣れたけどさ・・・・・。
周りの野尻に通いこんでそうなボートが全然釣れてないし。さっさと切り上げて強風のエリアを抜けて風裏探しで移動。
・・・・どこもイマイチな感じ。たまに追ってくるけど単発の居着きバスが湧いてきてる感じ。
なんだか昼上がりが脳裏に横切ったけど移動、風の当たる岬へ。エレキを常に操作してないとステイできないくらい風が吹き付けてます。
ポンポーンと5分くらいで2連発!サンスンds
これは・・・もしや?ちょっと時間経過してから同じスポットで45アップがヒットするもジャンプバラし!
黒い!44cm バルキーホッグ2 DS チェンジして一投目できました。
すぐ後にはんたKさんにもデカイのがヒット!これもバラし。
これは間違いなく回遊ハニースポット発見です!相談した結果もうここで終了まで5時間粘る作戦で!
ブレイクの5〜8mの大岩が怪しいポイント。回遊魚が留まるのかな? 同じ岩に根がかりしまくるけど。
ちょっとしばらく昼寝してましたがその間もKさんが掛けてはバラし掛けてはバラしW
2時に起きて再開。
2インチグラブDS
40cm
さて夕まずめ、ちょっとアピールアップしたいのでなんとなくラバージグ投入。
8~10mのボトムを跳ねラバさせて一瞬ポーズさせるとモゾッっとバイト!
買った記憶が無い変な色のハンツ11g+4インチグラブ
43cm
こういう釣りはバスプロの動画とかでよくやってるのは知ってたけど初めて釣れました。
またもや!マシン入ってます!
42cm
終了リミットギリギリまでやって終了。
4時終了って早すぎるW
このやり足りない感じが、また来年も!ってなってしまうのが野尻の魅力ですね。
今年は堪能できました!50アップも釣れたし ウフッ