5/13 多々良 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
朝だけ数時間朝練で多々良へ。最近近道を見つけたので荒川堰下へいくより早いです。
やっと満水です。
漁協の人に聞いたらほんと最近に増えたとか。もう2週間近くの遅れ。コイが少し叩いてますが比較的シャローは静か。バスは入ってきてるかな?
減水期に確認してた砕石&アシポイントへ。軽く一投目、いきなり何かがモワッと??コイ?黒かったけど・・・。
少しずらして2投目。沈んだ草に引っ掛けて軽くシェイクするとラインがス〜っと2mくらい移動???まるで河童に持ってかれたかのような不自然さ。
あまりの違和感に一瞬ボー然としたけどハッと我に帰りフルフッキング!
これはイッたでしょう!この頭のでかさ!多々良初アップでしょ〜!
48・・・・・・・・しかない!?これで?
牛久系のような豚バスさんでした。初アップはお預け・・・・。バズだったらヨンパチでも大喜びなんですがね〜。
ヒットルアーは復刻モーションとバルキーホッグ
因みにスモラバとベイトフィネス以外はほぼ一年通してこれの3/8ozしか使いません。水深30cmだろうが5mだろうが。
同じウエイトと同じタックルで使い続けると見えてくるものがあるそうです。昔、菊さんが言ってました。(今回初期バイトが全然わかりませんでしたがW)
終了前に減水期にいいゴロタエリアを覗くと、
なんかうまく写りませんでしたが引き波立てて泳ぐ魚がいっぱいいます。
どうせコイだろうと思って見てみると全部バス!あっちこっちにデカイのが水面直下を泳ぎ回ってます!アフター系?
一か所ネストがあったので観察してるとデカイメスがゾロゾロ回ってきます!
どうもこれから本格的にスポーニング始まるようです。満水になるの待ってたのでしょうか?近くのコンドー沼はデカイのはほぼ終了したようですけど。