4/13.14 小貝、高滝 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
とりあえず初日は軽く小貝へ。
水路内は桜も散って水面には花ビラブッシュがあちこちに。水温は14°
でもここ数年春の調子がよくないのは毛虫殺虫剤のせいと勝手に予測してます。
とりあえず蛇籠ゾーンを巻いてみると猛ダッシュで深場から突っ込んできた!一瞬バスがためらったので止めてフォールさせると追って行ってゴン!
39cm ドライブシャッド
なんとか釣れたけどどうもあとが続かないので本流へ移動。
本流のシャローポイントにはバスがちらほら。反応しないけど。
やけくそでアベンタ投げたら結構好反応だったけどバイトせず。やっぱデカすぎるのか・・・・・。あ〜ダッジが欲しい・・・・。
こちらの小規模水路にもバスはそこそこいました。全く反応しないけど。
どうも春の徘徊系バスは難しい・・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
翌日。雨で風もあまり吹かない予報。北浦は風が吹かないと釣れる気がしないので、
一か八か高滝へ。水温は14°
道中大雨で到着時は小雨だったけどまだ濁りは強くなくささ濁り。うっすらサンドバーのボトムが見える程度。
時折魚が通過するけど全部コイ。やっと回ってきたバスにJHでアプローチしたけど反応イマイチ。ワカサギは少しいるけどバスっけがない。
過去の経験上朝一に入ってバスがたくさんいなければその日はほぼハズレ。一級ポイントだけど捨てて移動。
本湖は水温15〜6°
穏やかすぎて巻いて釣れる気がしない。ワカサギが襲われずに平和に泳いでます。
風が当たってもこの程度。
道路あとを狙ってるボートが沖で釣ってましたがシャローには差してないかも。
もう最後に竹ゴミブッシュ系狙って帰ろう・・・・。
何の気なしに足元に落とすと、
あ、釣れた〜い。スーパーピンテールJH38cm
こんないかにも過ぎるスポット。
これは’雨が降ったら排水溝’パターンか??その後5、6箇所排水溝回ったけど無でした。・・・・パターンではなかった・・・・。
しかし雨とはいえ釣り人が少なかった。イマイチ最近調子悪いのかな、高滝。