9/2 k湖 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
K湖 ほぼ満水
この夏、去年ほどの大減水はなかったしそろそろ上がり調子になってほしい所。
薄曇りで釣れそう・・・・。
ジョイクロで流すもデカイのが追ってこない・・・。スパインJにチェンジ。水面直下スイミングで。
サイズが・・・・。
インチWでスローに誘ってもサイズが・・・・。
日が上ってしまってもう終わりかと帰ろうと思ったけどベイトが浮き始めたので延長。
思った通りベイト周りをバスが徘徊し始めたのでチャンスを伺い待機。ときおり10匹くらいのデカバス艦隊も!
するとデカイのが1匹、物陰にそってステイ。FJ直撃フォールでリアクションバイト!
ゴッドキラーのパワースピニングで強引にキャッチ!
尾っぽがボロボロだけど、52cm!
曇りのせいか日が上ってもバスはベイトを追って徘徊。ボイルも発生!
FJで高速トゥイッチすると完全にこっちにロックオン!!群れで突進!
こんな感じ!35〜50cm!
45〜50クラスが食いつくまで必死でバスをかわす!
40cm位のが喰いそうだったけど回避〜!そしたら・・・・
37位のがオートフッキングしてしまった・・・。
同じようなチャンスがあと二回あったけどやはり小さいのが先に喰ってしまう。
デカイ奴はどこか本気じゃないのか??本気出したらスピードは小さいのに負けないはず・・・・。
もし本気な時にベントミノー106とかでやったら夢の50アップダブルヒットも起こりうるかも・・・
いや、しかしホント心臓バクバクした・・・・。1本アップが釣れてるので欲張らずに11時撤収。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
翌日 様子見に奥多摩へ。
でかバスは・・・全然いないです。浮き橋近辺には30くらいのが群れてましたが。
インレットを覗いてみても・・・・
ベイトすら居ません。9月とはいえまだまだサマーパターンのはず。
インレットにバスはおろかベイトが居ないのは異常です。水温低下で深いとこに落ちちゃったのかな?
帰りにARダムへ。
こちらもデスレイク状態。コイが1匹居ただけ。
でも釣り人が居たので状況聞いてみるとそこそこ釣れてるらしい??
ワカサギに着いてるらしくシャローに気配はなくとも一段深いとこには居るのだそうです。
その一段深いとこってのがくせ者でなかなか通わないと難しい・・・・。見える情報が無いとやる気もしないし。
数時間昼寝してから
MIYAZAWA湖へ。本日はボート。ハンドコンOKになったので。
スタッフさんによればやっぱりワカサギに依存してるらしくショアラインよりは一段深めらしい。
おすすめエリアでおすすめルアーで攻めると、
きました!ソウルシャッド。
41cm
3〜4mラインの魚単が真っ黒になるエリアできました。
しかしその後が続かない。何度かバイトのようなヘラスレのような感じはあったけど。
アライブチャターにチェンジ。そしたら沈みロープに引っ掛けてしまった・・・。
回収に向かうと今度はエレキが沈みロープにスタック!ゴースターンからの急旋回!!
オールクラッチにロッドが巻き込まれ・・・・・・
ポッキリ
意気消沈・・・・終了・・・・・。
いや、このままじゃ終われない! リバーで延長戦!
先日の大雨で増水気味。でもインレット周りはクリアなはず。
マイキー改で流すも反応無し。デカダンスでテトラ&反転流を流すとバフッっとバイト!乗らず。ナマズかな?
最後にデカダンスにバイトがあったラインをバズで。同じラインを3回くらい引いたらバシュッっとバイト!
ロッドがズギュンと伸されてラインがクーーーーーッと鳴る!バイブとかでコイがスレちゃったあの感じ。
これは・・・・・アップでしょ!!!!テトラに潜られないようにキャッチ!!アップかー????
あ・・・・スー様だった。
46cm
ジャンボバズ ソフトタングステンウエイト付き
凄まじく引いた!下流ではなく上流に走ったのに。昨日の52よりもぶっちぎりで強かった。
祈願のバズで50アップはまだまだお預けのようです。