9/19 おがじゃ池 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
朝だけちょこっと 秋っぽいです。
台風通過でMAX満水濁ぎみ。到着が遅くて他のバス師が既に数人・・・。
こうなったらもう朝からライトリグ最大戦速!
いきなりナイスコンディションフィッシュ!
44cm インチW
そりゃそりゃ〜・・・・・といきたい所ですがその後沈黙(汗
喰っては来てるようだけどすっぽ抜ける。喰いが浅い。
秋はインチWが効かない!・・・事がある。なんでか分からんけど。
そんな時はスモラバが効く!・・・・はず。
ブッシュにチョウチンで一撃
42cm
04シンクロで41cm
44cm
ケダマ+ドライブクロー2
しかしバイトはたくさんあるのに乗らない!水温低下で喰いが浅いのか??
正体はコバさんでした。
岸べたに48くらいのバス発見。アイバ虫で二回喰わせるもすっぽ抜け〜。
これ取れてればすっきり撤収でしたが・・・・・。
その後も40アップ2本バラし、4本フッキングミス・・・・
久々のオジャガはやはりむずかった・・・・。まあ40アップ4本なら上出来です。
今回改めて思ったのは居るけど喰わないバスの喰わせ方。
ポイント外すと落としただけじゃ喰わないけどピンに入れば落とすだけで喰う!
ブッシュや岸とかに絡めないと無視されます。
あとはマメにルアーチェンジすること。
白系アイバ虫に全く無反応だったヤツが黒に変えたら激反応!(フッキングしなかったけど)
こんな事例があるせいで持ち歩くルアーの種類が膨大になっちゃいますが・・・・。
何がハマるかその日ごとに違うので。
すべてのタイプに白系、黒系は最低でも必要かもしれません。