6/5.6 福島裏裏磐梯、桧原湖 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
恒例の遠征。今年は桧原湖へ。
行き当たりばったりの初日、朝一は小野川湖へ行ったけど満水で釣りできず・・。
近くの野池へ。小さいバスはちらほら。
iウェーバー。ラーさんじゃないですか・・・。
270kmかけて小さいラーさんじゃ何なので桧原湖へ移動。
松原ワンドへ。
ガイドのようなボートが浮いててムシ系で連発してます。なので真似してセミ投げると数バイト2バラし。
バスはかなり居るのでライトリグにチェンジ
スーパーマイクロチューブDSで。
そういえば前日に買った新兵器’デビルリッパーカレカ110’があったっけ。
試しに投げてみると重くて沈んじゃう...。かなり早く巻かないと水面直下を引けない(汗
ファーストリトリーブ対応ってそういう事ね・・・・。
ところが案外バスの反応がよくバイト多発。
ゴンっとくるのでちょっと楽しい。
京ヶ森インレットに移動するとバスはウジャウジャ居るけど真っ昼間なせいかニュートラルで喰わず。
なので早々に野営するキャンプ場へ移動
桟橋でAR-Tのdsで。
夕方になったので巻きにチェンジ。
ドシャローエリアでバイト連発!(フッキングしたのは一匹でしたが)
薄暗くなった頃待望のビッグワンがヒット!
これはデカイ!しかし数秒後引き方に違和感を感じる・・・バスじゃないぞ〜W
がっかり・・・・・。45くらいのラージだと思ったのに・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて翌日、ボートで本番です。
ボート乗る前にジョイクロにワンバイトあり期待大!
いかり潟へ直行!
開始早々カレカでヒット。
そのあと続かず・・・。なんか35クラスのネストだらけでデカイのが居ません。
ムシにもあんまり湧いてきません。何バイトかあったけどバラし、iウェーバーでいいサイズをフッキングミス。
疲れたので10時くらいにボート降りて休憩しちゃいました。
2時くらいに起きて桟橋近辺で再開。
AR-T,レッグワーム、シャッドシェイプds
ダウンショットはもういいから夕方はなんか巻いて釣れないものかと・・・・。
そしたら思い出した!野尻の必須アイテムを!
k1−65改
割と当たりだったみたいです。
追尾してくるのもあるけど真下から急浮上で突き上げてくるバイトが多かったです。10回以上はバイトがありました。
今年も無事遠征終了。
ここ数年人が減ってサイズも上がって爆釣!という噂でしたがまあ普通にいつもの桧原でした。
サイズにこだわらなければバスはウジャウジャなので楽しめるかと思います。
もし行くならもう少し夏になってからがおすすめです。
スポーン期はちょっと釣り方が絞れないのである意味むずかしい。