3/27,28 某川牛久 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
久々にバスハンターKさんと釣行。
またもや春の冷たい雨で気温5°。
朝一は某川。水温11°
岩盤スポーニングエリア近辺をデビルスイマーで探るも反応無し。
ブッシュの下でなにか気配があったのでハドルスイマー4.5にチェンジ。
ブッシュの穴にフォールさせると’ククッ’と。グラス&ナイロンなのでイマイチ曖昧。
ク〜っと持ってたのでフッキング!ネットに上手く入らないので引っこ抜き! 久々の茨城バスゲット!
44cm 腹パンです。
プロペラは効果あったのかどうか分かりませんが。
こんな穴。
どうもバスの通り道になってるようです。
その後も一匹40アップが現れたけど今度は無視して逃げていきました。
その後反応ないので小貝に移動。
水温は13°あったけど1日で30cmほど増水したせいか生命感無。雨もじわじわ降ってきました。
普段なら撤収するところですが、
帰る前にに牛久へ水温11〜12°
焼かれて丸裸になったアシ際をラバジで。
フォールさせて軽くしゃくって反応無かったらピックアップ。テンポよく打っていく作戦。
えぐれたアシ際にフォールさせたら着底と同時にグッと動かない。??と思ったらグイグイ!
キター!!(リアルに叫んだ!)アラフォーのおじさん牛久に叫ぶ!
撮影 バスハンターK (スイマセン)
49、5cm
3/4ozラバジ&スピードクロー
2時終了。春はこんな一発があるから怖いですね。
だから春に対決するのはホント怖いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
翌日は今年3度目の高滝です。
上流部へ。
先行者は2人。キャストラインも確保できたので一安心。
しかしすぐに異変に気がつく。バスもワカサギも居ない・・・・。
先行者の方と色々情報交換等した結果・・・・・今日は外したなと(汗
そうなると下流部が熱いはず。
激戦区でした。
釣ってる人は釣ってました。
でも殆どの人は全然釣れてない。もちろん自分も。
本湖下流へ移動。
弱ったワカサギが結構います。
が、バスは居ない感じ。補食音がまったくしません。
この時点で9時。思い切って終了、撤収〜!
桃源郷を夢見て訪れる数多の釣り人が春の高滝に打ちのめされる。
釣れた情報のみ流されてまた更に自分のような亡者が押し寄せる。おそろしや・・・。