11/20.21 kei湖 霞ヶ浦 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
前回と状況変わってないし・・・.
でも2週間も経ってるから魚は落ち着いてきたかも。
朝一桟橋際に溜まった流木際をジョイクロで。いい感じに流木下を潜ってジャーク出来たら影から飛びつきドン!
理想的なライン取りで理想的なバイトでした。
44cm
やはり邪鮎カラーは外さないです。
もう一度同じコースを通したら50アップがドン!寸止めで喰わなかった・・・。
S字のライン取りがもっと上手くいってれば喰ったかも。なかなか思い通りには動いてくれません。
しかし霞並みに濁ってるのでなかなか後が続きません。
でも目の前にぱっと現れたら思わず喰っちゃうと思うのでバシバシシェイクでリアクションJH作戦!
落として激しくしゃくったらゴンっでした。
連続ダートでゴンっ
43cm
残りが少なくなってきたグリパンPPシャッド JH1/16oz
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
翌日、のんびり午前中だけ。久々の霞ヶ浦へ。
まあこの時期だし釣るつもりは無い・・・・・間違えました、釣れる気が全くしない汗
超有名な所から。
やっぱりベイトが無数に居ます。
確認できるだけでモツゴ、オイカワ、ワカサギ、小ギル、小ボラ、淡水サヨリ等
なぜが大ボラが全然居なかった。常連の人に聞くと珍しいらしい。
この常連の方、かなりの猛者でしかも近所の人らしく色々アドバイスいただきました♪ありがとうございます。
コバさんだけど久々霞バス!マイクロクローラー
バスより先にギルが喰っちゃって苦戦しましたが。
懐かしの備前川へ移動。
こちらは生命感無。夏は釣れそうですが・・・。
最後にもう一度新川へ。
常連兄さんが「この前50アップが釣れた」と言ってた護岸の変化ポイントへ。
DSを落としてポーズしてると、なんかグ〜っと重くなったと思ったらラインが走った!
オワッっと思ったらすっぽ抜けた・・・・。
兄さんの話を聞いてなかったら「あの重みはコイかキャットでしょ」と気にもしなかったけど・・・。
真相は闇の中・・・・。
更に常連青年からいろいろ刺激的な話を諸々と!
他にもジョイクロでデカバス釣ってるのも目撃!
ウ〜ん、やはり広大な霞、まだまだ可能性は無限!また通おうかな・・・。