8/17 用水路 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
仕事後に出撃。用水路へ。10時開始。バス狙いです。
ちょっと新規開拓でウィードの生えてるエリアへ。暗闇の中に人影が数人・・・・。
やはりここは激戦区埼玉県、他の用水ラーが居ました。話を聞くと3本バラしたとの事。
ウィードが水面まで生えてるのでバジリスキーで攻めるとバフッとバイト。ナマズかな・・・?。
前々回デカイのが出たエリアも不発。やっぱり満月がよかったのかも。
サイズの小さい、開けたエリアへ。そろそろ来るかと思ったら護岸ギリギリでヒット。
36くらい。またサイズが下がった・・・・。
田んぼからの流れ込みがあるいかにもなスポット発見。沖目から流れ込みに向かって泳がすとバッチャーン!
ついに!というか今日はバス狙いですが・・・・
という訳でズーナマ狙いにチェンジ。ルアーは一緒だけど動かし方がちょっと違う。
○ダウンストリームに投げてなるべく移動距離を押さえてアクションさせる。
○バスでは狙わないような浅いところを引く。・・・とロドリに書いてましたのでW
すると同じラインで3連続バイト!同じ奴が喰ってるみたい。水深15cmくらいのコースでヒット!
60無いくらいのズーナマ。まあまあでしょうか。
12時半終了。
ナイト、ローライト用にクリアレンズグラスはあるといいです。
オークレーのでちょっと高いけど掛けてるのを忘れるほどの掛けごこち。藪漕ぎも安心。
帽子に付けるライトもいいですね。昼間も装着しっぱなしにしてます。
デカダンス3代目が到着したので今度から就航します。
因に2代目はクラッシッモデル(お尻がちょっと違う)実は動きはノーマルよりあまり良くない。
ここでデカダンストーイについて掘り下げた話を少々。
羽の角度。
ハの字になればなるほどピッチが早くなります。泳ぎだしもいいです。
垂直に近いとピッチが遅くクロールアクションが強くなります。
羽の開き。
水平に近いと大きな音が出ます。泳ぎだしは良くないです。
角度が付くと甘く軽い音になります。
羽の開き具合は、最初はヒートン回転で調整した方がいいです。
ワタクシはピッチ早めの音は中くらいに設定しています。羽の金属音をいい感じに出すのが難しい。
やっぱり箱出し状態がベストですかね。調整は泳ぎが悪くなってからがいいかも。