5/23,24 奥多摩湖、房総ダム |
||
![]() |
![]() |
![]() |
いい水位なのでまたまた奥多摩来ました。
とはいえ前回よりかなり水位は下がったようです。まあちょうどいい水位です。
まずは上流部へ移動するとベイトが無数に群れてます。
引っかかってきたのはハヤのようです。ルアーサイズは合ってますね。
ふとベイトの群れの下を見るとデカイバスがぼ〜っと浮いてます!
シュリルピンのネコリグを落とすとす〜っと追尾!
「はうっ!」とつい身を乗り出してしまったら喰う寸前で逃げてしまった・・・。
でも心臓ドキドキして結構満足。
しかしベイトが多い。バイキング状態ですね。
ハヤ、モロコの他にヌマチチブやヨシノボリなどのハゼ系、エビも半端ない数居ます。
でもボイルは無し。ハヤ系はイマイチハマりそうにないので、エビハゼ系を模してボトムを攻めて廻ってみます。
最後に絶壁ワンドへ。ライフジャケット装備〜W
インビジブルの際のボトムをセクシーインパクトでボトムを引くとココッとバイト。
ギルは居なそうなのでヌマチチブが喰ってきてるようです。
紛らわしいので、エビ系を模しリトルスパイダーDSにチェンジ。それでもココッと突ついてきます。
ちょっとヌマチチブフッキングしたろか!再びキャストして待ち構えてるとゴンッ!
一気にギューン!しまった、バス掛けちゃった・・・・・いやいや本命でしょ!
岩ごろごろなので一気に寄せる!一回でも潜られたら一瞬で終わる!
4.5ポンド限界ギリでドラグロックして一気にキャッチ!
こんなの来るとは思いもよらず・・・。
50.5cm (ある意味自己記録。)
11時撤収。帰り道、気にはなってたけど何年もスルーしていた川へ寄り道。
やっぱコイしか居ないな〜と思ったら沖にクロい陰が・・・・。先ほどのタックルでロングキャスト、喰った〜!
41cm
思わぬ新規スポット発見でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
翌日はバスハンターさんと房総ダムへ。
正直なところ昨日でお腹いっぱいなので気楽に。
ハンターさんはベイトタックルオンリー!男らしいのか無謀なのか・・・・。
さて当日は普段と比べてかなり水がクリア。
岸べたでしか喰わないけどバスのポジションが下がってるという難しい状況。
とはいえクリアなので視覚に訴えるトップが有効。
ボイルトリガーにて。
ゴミが引っかかって面倒なのでアイバ虫にチェンジ。
ナメクジカラーは鉄板です。
今日イチは43cm。
必殺インチWでも。
クリアな時はなぜかブラック系が釣れないな・・・・。ハンターさんに内緒にしてた訳ではない・・・・。
なんにしても本日はアフター気味なせいか喰い気はあるのに喰いが浅かったです。
それこそ一年分ぐらいバラしました・・・。
フライがあちこちに居ました。下には父バスがいます。
時期的にはもう少し先か後が良かったかもしれません。アベレージサイズはコンスタントに釣れますが。
内心ハンターKさんにスーパービッグを水揚げされるかと夕方までヒヤヒヤでした。
房総で強気タックルは何かが起きそうなので止めてほしい・・・・W