12/30 k湖 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
大晦日は仕事!なので前日に釣り納め行ってきました。
印旛水路に行くつもりでしたがあいにくの雨。
小さい水路は増水で終わる可能性もあるし去年の事 もあるので。
K湖にしました。
時折歓声が上がってます。うわさのデカサギでも釣れたのでしょうか。
気温は6°。暖かい?です。
水温は6°・・・・・・何とも言えない水温です。
さて目当てのワンドに到着すると、
分かりづらいですがベイトが群れています。
3〜10cmくらいのオイカワがサイズごとに群れを形成。バスも居ない訳が無い!ベイトが居ればバスは絶対そのエリアに居る!
居まくった!わずか10分で5連発!
前日に買った新製品ソウルシャッド45SP。超早巻き&ロングポーズ、興味を持って寄ってきたらエスケープさせてバクッっと!
このルアー凄いんじゃないか?と思ったら
普通のソウルも普通に釣れた・・・・。
ほぼワンキャストワンヒット。
反応が薄くなって45に戻しても釣れた。
今のところサイズが30前後。サイズアップを狙ってスーキラにチェンジ。
サイズアップ。38cm位。
でもおチビも喰ってきます。
もしやと思いトップも試す。冬と言えども補食レンジが合ってれば水面にも出る・・・・はず。
出ますね〜!レーシングワカサギ。
因に他の水面系、ベントミノーやボイルトリガーはなぜか反応が薄かった。
しかしハードルアーオンリー&真冬にトップ!(デカイの釣れてないけど・・・)この時点で思った!
もしかして・・・・・ ’ナッカーさん’=’釣り上手さん’ってことですか?
これは・・・天才だな、多分。
・・・・と思ったら、後から来た他のバス釣りの人たちも
でした・・・・。※実際とは一部異なります。
・・・・orz 普通に釣ってました。
しかしヒャッハッ〜な方達(別に悪党どもではありません、念のため)を横目に衝撃の場面を目撃。
スーキラにヒラ打って飛びつくケタバスを深場からモンドリ打って襲う超デカバスの姿を!
心象風景
昼前には帰る予定でしたが続行。夕方ワンチャンスまでヘラ釣りして時間を潰す。
(因に6時間やってノーフィッシュ。ヘラ釣り舐めたらあかん!)
ヘラ釣りの合間に深場にうっすらバスのような陰を発見。
フラッシュJ禁断の技 秘技’誰か来たようだ’ を試すと、
魚体が冷たいW
45cm
んでヘラ再開。やっぱり釣れない。ヘラ釣りは餌のマジックと言われるようにテキトーな練エサでは釣れないのです!
へら終了後にストラクチャー際で、
43.5cm
こちらは普通に中層一点ローリンングのフラッシングで釣れました。ブワ〜っと湧いてきてバクッです。
フラッシュJ4インチはやばい!釣れますね〜!
カラーはプロブルーシルバー。というかこのカラー以外今更使えません。他にも何色か買ったけど。
さて夕マズメ、デカバスを狙います!使うのはケタバス、サクラマスサイズのジョイクロ148、178。
スイムとジャークで朝のベイトワンドを攻めるとそこそこのサイズは湧いてきますが喰わず。
サスペンドじゃないと見切ってしまいます。
とはいえ足場の高い位置から1.5mラインにジョイクロをサスペンドさすのは不可能に近い!
ルドラで試したけど目的レンジでサスペンドしてくれるけどヒラは打たない。
ヒラ打たないとデカバスは反応しないはず。これは新型ルアーを開発せねば・・・・。潜ってヒラ打つサスペンドビッグベイト・・・。
最後に二本釣って終了。
夕方は雨が本降りになったせいか朝ほど活性が上がりませんでした。
とはいえ近年まれに見る釣り納めとなりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年はいろんなフィールドで開眼した年でした。
来期は50アップ10本!55オーバー目標で!