11/19,20 k湖 高滝湖 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
寒い中出撃。初日はk湖。朝の気温2°汗
だけど到着するとバスは高活性。水温は14°くらいありそう。
シャローではオイカワを、沖ではワカサギを追ってます。
岸沿いシャローでソウル早巻きで。
ワカサギパターンもありかとトップも試す。ロングポーズにポコッ!
レーシングワカサギ。バラしも有り。
スーキラも釣れました。
ケタバスも釣れました。
ケタバス居るならと新兵器投入!するとマンメイド周りでコバスが奪い合いバイト。
ほっとくとデカいバスも参加W 5、6匹の奪い合い大会が数回。
なんとかフッキング成功!カンナ湖用に買ったジョイクロ148にて。
41cm
178と比べて使いやすいサイズのせいかコバスも平気でアタックしてきます。
こんなサイズも喰いました。
バイトが飛びつき系のせいかフッキングがイマイチ。40アップ一本抜き上げでバラして終了。
ジョイクロ148ははっきり言って・・・・あまり動きが良くないです。
178のようないい動きはしません。思ったとおりに動かない。
思ったとおりに平打ちできたら4、5匹フッキングできたかも。
今度チューニングしてみます。高いから失敗するの恐いけど・・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
翌日は高滝へ。気温は3° ぜったい釣れなそうだけどなんとなく。人も少なそうだしいいかなと。
朝一境橋スロープへ。
大場所だけあってベイトは多数。だけどバスっけ無し。実のところここで釣った事は一度も無い(W
上流部へ移動。
ワカサギが遡上してる訳でもないのでだめかな。20分ほど観察したけど魚っけ無し。
移動しようと思ったらす〜っとバスが一匹、二匹、三匹・・・・いっぱい!40アップが回遊してきました!
これまた何処に居たのかオイカワを追い回しだしました!これは秋爆か???
しかしルアーには全く反応無し。とゆうか着水音にダッシュで逃げます。
そうとう虐められてるみたいです。
春のワカサギパターンで好調だったシャッドインパクト、セクシーインパクト、レディフィッシュも撃沈。
オイカワ狙いのバスにはボトムをついばむ動きは効果無いらしい(汗
唯一反応が合ったのはフラッシュJのライブベイトとウィールヘッドのスイミングのみ。
10時くらいには全く現れなくなりました。
朝、パターンが見えてれば夕方もやるのだけれど、ほぼ何も掴めなかったので昼終了。
高滝はまた来年ですね。