3/10,11 小貝、雄蛇ヶ池,高滝湖

 

釣行記なんて書いてる事態ではないけどとても眠れなそうなので。

初日。前回は大雨で完全無でした。今回も寒波でだめそう。

item2 小貝です。さぶい....

朝の水温・・・・・4°!・・・終わったな。

移動して9時、水温6°。もうちょい!

さらに移動して某川2時。9°。メダカサイズのベイトは居ましたが。また完全無。

翌日、なんとか釣る気で房総ダムへ出撃。

出発前4時。・・・・なんか行きたくない(今思えば虫の知らせ?)

急遽変更して、

item3 オジャガ。ほぼ満水です。

水温は7°なのにコギルが全く居ません。

唯一ブッシュに見えバス発見!プロデバイス投入!バスはゆっくりバックして終了。

この時点で10時、どうしよう。

item4 高滝まで来てしまいました。

案外人が居ないです。河口湖状態を覚悟してたけど。

もう水温は測りません!モチベーション下がるから・・・。さてあちこち見て回ります。

通称鉄板ポイントへ。ワカサギが目視できます。デカバスもちらほら。夕方また来ようっと。

item5 こんなポイントも。夏向きで何にも居ないっす。

下流へ移動。風が強くなってきました!チャンス!

item6 ザブザブエリアでルドラ引きます!

高滝用に買ったルドラワカサギカラー。トゥイッチとただ巻き織り交ぜて引きます。

どうせ釣れんだろうと思ってたら20投目位でゴンッ!きたー!

一気にぶっこ抜き!37か8か。写真を撮ろうと思ったとき起こった!

はじめは立ちくらみかと思ったら立ってられない!高滝湖が歪んだ!

岸沿いの水が一気に引きました。

item7 イメージです。ホントこんな感じ!

なんとか写真を撮ったけどなんと引いた水が一気に帰ってきて大波発生!急いで高台に逃げたら、置いてた荷物が波にさらわれてヤバかった!

item8 水際に居たら溺れてたかも・・・

ビビって写真保存しわすれた。それどころではない!家の無事は確認できたけど即撤収!

ところが高速全面通行止め!下道大渋滞!帰れない!

夜、道が空くまでどうしようもないので高滝に舞い戻る。

あんだけ水がひっくり返ったら全くだめになるか、ものすごく良くなるかどっちかですね。

もう使うのはビックミノーのみ!すると、

item9 こんな時に食うんかい!

 item10お前も!item11 お前も!

item12 もう釣るしかない!(帰りたい〜)

このバスを釣ったときズゴーンと轟音が!

防災無線で言ってましたがコンビナートが爆発したらしい!空が赤い・・・・・怖いよ、帰りたい涙。

しかし今は釣る事しか出来ない!

因にすべてルドラSP HFワカサギ 2トゥィッチ&ポーズ。フッキングできなかったバイトも数回。

斜め45°にロングキャストしてグリグリ巻いて1mほど潜行させてからトゥイッチ開始。

バイトはポーズ中。ゴンとくるか、次のトゥイッチ時に重みで分かる感じ。

フローティングのルドラも使いましたが全くバイトがありませんでした。

2秒ほどポーズが重要みたいです。

item14 暗くなってきたのでチャートのワンテンで。

グラスロッドを使っていたのですがワンテンはイマイチ動かしづらいです。

固いロッドじゃないとかなりジャークしないと動きません。

その点ルドラはレスポンスが高いです。グラスで十分アピールする動きが出せます。

 

雨もふりだし、もう十分!帰る(涙)!

コンビニで休憩して7時高滝出発。

都内は迂回して印旛沼、手賀沼を経由して午前3時無事帰宅いたしました。

これでもかなり早く帰れた方のようです。

ほぼ反対方向に向かったのが幸いしたみたいです。

 

こんな大災害時に不謹慎ですいません。

しかし山奥の房総ダムに行ってなくてよかったです。

断崖絶壁が崩落、道が土砂崩れででもしてたら危ないところでした。

それより自分のちっさいボートではうねりでひっくり返ってたかも。

何事もなく帰れた事にほんと感謝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

modoru