9/29.30 小貝、房総ダム |
||
![]() |
![]() |
![]() |
初日は小貝
なんか平常より50cmくらい増水。
流れが速く魚っけは少ないです。
とりあえずチャターで流すとピックアップ直前にひったくり!フッキングせず。
見えないけど居るみたい。そのあとチャターはロストしてしまったのでハドルスイマ−4.5にチェンジ。
崩れ岩の横を通過させるといいサイズが追尾してきてガブッ!またもやフッキングせず・・・・。
フォローでラバジを入れるとボトムずる引きでゴン!
またもやすっぽ抜け。テールだけえぐられた。
なんか喰いが浅い。かといって小さいワームでDSすると小さいのしか喰ってこないしどうしたモノか?
上流の反転流エリアに入ると見えバスがちらほら。
スモラバやセクシーインパクトで喰わせるもすっぽ抜け4連発〜(怒
やっとフッキング。
岸向いてる奴は岸沿いに落とせば一発のはずなのになぜか喰わず沖側に投げて振り向きバイトでした。
岸沿いに興味が無いのはザリが少ないからかな???
ハンタさんも言ってたけどザリが少ないです。4,5匹しか居なかった。
帰りに寄った某川の様子。
なんか岸沿いのブッシュがえぐり取られてツルッとしてました。水も酷いし当分無理かな。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
翌日は房総ダムボート釣行。
震災後自粛してました。崩落が怖いので。
ブレイクで一本。インチW。こりゃいつもどおり廻れば釣れるかな?
これまたブレイクで。ボイルトリガー。
しかしその後さっぱり釣れない。ブレイク系はたまたま釣れたみたい。他の人もイマイチみたい。
水温は24°秋パターンかな?垂直岩盤や流れ込み、岬、シェード、ブッシュが全くダメ。
残るは立ち木系。水通しのいい立ち木をデビルスイマーで攻める。
巻いてくるとゴリッっと。枝か?いやコース上に枝は無いはず・・・。
もう一度ゴリッ!反転したデカバスが見えた!喰ってた〜!惜しい・・・。
でも立ち木に付いてるのが分かったので立ち木系を廻る。
やはり立ち木系。すべてインチW
水面下1.5mくらいで喰ってきます。バイトは丸見え。
ラバジは全くバイトがなくピックアップに追ってくる事も無し。
ちなみにアイバ虫でも探ったけどほとんど浮いてきません。
インチWを落として止めると3秒でバイトします。
こりゃ今日は浮くもの、沈むもの、泳ぐものに興味ないみたい。
んで以前アップが釣れた立ち木に移動。一発でバイト!一気に潜る!
これは来た!エレキ全開で立ち木から離れて沖に誘導。二分位かけてやっと浮上。
くはっ!
アップ獲ったったどー!
47だ・・・・・・。
これでイッテないんだ・・・・?二キロは確定な太さだったけど・・・。
噂のフロリダ種ですね。ノーザンとは別物だ・・・・。
さてもう今日は立ち木系に絞って廻ります。もう間違いない!
間違いなかった!4カ所くらいでイレグイ〜!
こんなレイダウンもよかった。まさにバスの巣でした。
立ち木もいいなら橋脚もいいのでは?
サスペンドしてました。44cm。ノーザンラージな体系です。
最後に朝スイムベイトで喰ってきた立ち木へ。
あえてスイムは投げない。引っ張りだしちゃったら元も子もないし。
2mくらい近づいてインチをフォール。するとガリッ!すっぽ抜け!これはデカバスの口の感触だ!
またガリ!ガリ!数匹居るのか同じのが喰ってるのか?
4回目でフッキング成功。巻かれないように離脱。これはアップ確定!6ポンドなので沖なら獲れる!
今度こそアップ獲ったどーーー!
48.5だ・・・・・・
3時終了