7/26.27 雄蛇ヶ池,芦ノ湖 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
やっぱりアオコが発生してます。
水位はマイナス60くらい。しかし水が悪い・・・。
こいつを釣るまで結構掛かりました。41cm
やっぱり厳しい状況。流れ込みにはなぜかギルすらいません。
夏なのに流れ込みに魚が居ないのは異常です。
アオコが凄すぎてアイバ虫も不発。ギルすら喰ってきません。
打つ手が無くなったのでヘビーカバーを攻めてみます。
アオコまみれのブッシュにABホッグNSを突っ込んで放置するとぐ〜っと持ってきバイト!
あれ?
マズメ時の一級カバーでこのサイズ????
んなばかなと思いつつ打って行くとぐいっとバイト!こんどこそ!
・・・・・
最後にナックルの表層スイミングにバコッっと出たけど乗らず・・・・。
おじゃがもとうとう厳しくなってきました。
オジャガが釣れなくなった訳ではありません。
私には釣れなくなっただけ。
釣る人は変わらずボコボコデカバス釣ってるみたいですし。
8時半終了。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
翌日はまたまた芦ノ湖。
うほっ いい天気!
雨は大歓迎だけど・・・風が・・・。さすがに風速5mは無謀だったか。
ザブザブでしかも霧がひどくて風裏の対岸に行けません。
しょうがないのでショアラインにそってゆっくり進みます。
こんな牛久沼みたいなエリアもあります。
トップ打てる状況ではなさそう。
視認性の点からチャートのルアーにしたかったのでK−1macでせめて行くと
とりあえず坊主では無くなったけど・・・。
シャローエリアを流して行くと結構バイトしてきます。
ゴンとくるので楽しいのでしばらく続けると
連発・・・・・
カラーは’あやや(夜光貝)’。こんなトチ狂ったカラーにコバスが連発。
水面直下で引ったくられる感じは楽しいけど・・・・
サイズアップを狙ってカラーチェンジ。
色は関係ないらしい・・・・。
あちこち廻るとブレイク近辺のロックエリアにはベイトが見えるのでやや深いとこを探ってみると
やっぱりサイズは上がらず。
因にトップは
これっきり。
やはり雨と風が強いのでオバハンやストラクチャー周りには執着しないのか?
中層を広範囲に探った方がいいみたい。
となるとサイズが上がらないのはエリアか、ルアーか????
一回良いサイズがK-1を甘噛みしたのでシンキングプロップで押し通す!
エリアを湾内のマンメイド、桟橋近辺に移動。
水深はおそらく5mくらい。ウィードがチョロチョロ。
でK−1をデッドスローに巻いてくると
やっとそこそこの型が出ました。
やっぱりエリアだな。因に水上には何もない開けたスポットでヒット。
でもやっぱりこのサイズも喰ってくる・・・・・。
めげずに限界ぎりぎりのスピードで巻き続けると深場でゴンッ!
これはうれしい良いサイズ!ぎり40無いけど。
強風でエレキのバッテリーが無くなったので2時終了。
デカイのはあまり釣れなかったけどバイトが楽しいので結構満足。
しかし芦ノ湖はイイ!プロップベイトも面白い!
ちょっと通ってみるかな。スポーニングエリアもあちこち見つけたので春が楽しみ・・・・。