9/1.2 牛久、雄蛇ヶ池

 

牛久に行って来ました。まったく釣れません。バスがいません。

帰りに小貝に行きました。なぜか、まだ満水でした。まったくバスがいません。

さらに某川へ行きました。25クラスしかいません。デカバスが全くいません。

暑くて死にそう。風景写真すら撮る余裕もありませんでした。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

item2 翌日 いつものオジャガ参り。

水位は-80cmくらい?ニゴリとアオコがひどい。

もちろん朝からインチW。押さえで一応スピンローファイも準備。(結局数投しかしなかった)

item3 item3 朝一、41と41

朝一ベストポイントでこのサイズか〜(贅沢だ!バチが当たる)

と思っていたら、

item4 いきなり49cmキター!

際々ではなくちょっと外れた場所にいました。

item5 44cmitem6 47cmitem745cm

これだけ釣れればちょっとはハードルアーでも頑張ればいいのに貪欲なのでインチWで押し通す!

で、とあるエグレポイント。去年はよく釣れたのに今年はイマイチ。絶対居そうなのに。

しつこく攻めるとゴンッ!とバイト!一気に走る!

このベイトフィネスタックルでは初めてクラッチを切らないとヤバい引き!

ココでトラブル発生クラッチが全く切れずにロック!なのに一気に走る!たすけて〜!切られる!

なんとかハンドルをガチャガチャやってやっとクラッチ復活。なんとかキャッチ!重い!推定2キロ超え!

P1001407P100140551cm!

近頃ガリクソンが多かったのでこれはボテボテでビビりました!よかった・・・。

item9 もういっちょ!46cmitem10 42cm

これだけ釣らしてもらったので、

item11 ゴミ回収。次回来たとき引っ掛けないためでもある。

このあたりから日差しが強くなって来ました。なのでシェードでムシ作戦開始。

気分でアイバムシではなく風神スパーダー改で。

際を撃って行くと’バチャッ!’とバイト・・・・してくるのは大概ギル。デカバスはスポッと吸い込む。

item12 出だ!49cm 作戦成功

item13 オリジナルヘッドにベビーのトレーラー。フックはガマカツ製に換装済み

にムシで釣れる日はスモラバは不発する事が多いです。本日スモラバはノーバイトでした。

item14 連発 43cmitem15 本日唯一の39cm

9時半終了。夕方もやったら釣れそうだったけどこれ以上釣れたら頭おかしくなりそうなので自粛。

そろそろオジャガ離れも考えなくては普通の釣り場で釣れなくなる(実際釣れてない)

でもまた行っちゃうんだろうな・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

modoru