11/1 野池

 

 

台風通過の大雨後。荒川は洪水状態。ビン沼を見に行ったらドチャニゴリでした。なので近所の野池へ。

とはいえ流れ込みがあるのでこちらも増水&濁り状態。もっとも水の動かない春向きなポイントへ。

item2 左からニゴリが迫ってます。

カバーにジャバろん160をフォールさせるとぐいっとバイトしたけど乗らず。

ヒシモも殆ど枯れたので広範囲に巻いて行くと、

item3 釣れた〜。SR−Xサイクロン

ヌルヌル動くので好きではなかったけど、久々のクランクうれしい1本。

枯れたヒシモについてたようです。

さてもう書く事がないので良く使うインチWについて少々。

主に使っているのはガルプ!ワッキークローラー5。なぜこのワームかと言うと一つは’張り’

item4 このマテリアルの張り具合がいいんですね。

item5 因にレインズスワンプと比べるとこんな感じ。

item6 飛行機の翼のように抵抗になって中層ロールを可能にします。

item7 このように。

柔らかい素材だとジグヘッドのウエイトによってはこのアクションは出しづらいです。

因にフリックシェイクは使いません。釣った事も無い。フリックアクションが欲しい時は、

item8 こうしておくと曲がってクセがつきます。これも利点の一つ。

item9 主に使用するジグヘッドは下段ケイテックスーパーラウンド♯4。

ウエイトは左から1.3g1.8g2.2g2.7g。微妙だけど釣果に歴然とした差がでます。

4.5lb使用のときは1.3g 流れの速い場所や深い場所は2.2g

ベイトフィネス7lbのときは1.8g.2.7gを使い分けます。

サイズは♯4がベストマッチ。デコイ製でバス55cmにも耐えました。

稀に上段 モノガードラウンド(ブッシュに突っ込む場合)ザップインチワッキーフック(ベイト用)。

僕の場合はなるべく近距離で使用します。近づける限界まで近づきます。

x こんなイメージ。7〜8mがギリ。深ければなんとかok.

距離が離れて角度が少なくなるとロールアクションが減ります。

究極は90°!そんな状況はなかなか無いけど。

ところでガルプ!ワッキークローラー5は生産中止になったみたいです。なので・・・

item10 大量にストック!

attouteki3 圧倒的じゃないか、我が軍は!

images 後10年は戦える・・・・。

ガルプが腐らなければね・・・。

追伸 10月中旬 オジャガへ行ったけど大減水でNFNB!

帰りによった小貝も水温12°で沈黙。なので釣行記はお蔵入り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

modoru