8/1 雄蛇ヶ池

 

房総ダムへ行く予定でしたが、ちょっと罰ゲーム的に雄蛇ヶ池へ。自分に喝を入れる!

事前に調べたら、釣る人は釣る!釣れない人は全く釣れないっぽい。

4時半到着。ボート屋さんが開く7時半(遅っ!汗)まで下調べがてら岸釣り。

P1000386 しかし小さい。大きめの野池ですな。

(なんか心配になってきた。この規模でこのメジャー度。やめて野池巡りでもしようかな・・・。)

しばらく歩くと

P1000387 お、いいですね〜。雰囲気あります。

ちょっとやってみる事に。ホーニートードでスイミンフロッグ。

するとバコンッと出た!乗りずらいホーニートードが一発で乗るサイズ!43位はイってます!

フリッピングロッドに25ポンド。楽勝じゃ〜っと巻いてるとスポーン!切れた?まさか?

P1000388 スナップ伸ばしちゃいました。盲点だった・・・。

 

しかしいいサイズが居そうだ!やっぱりボート乗ろう!

駐車場で準備してたらボートのお客が来たのでちょっと聞いてみると・・・

「え!?00?」「え〜?XXジグ?」そんな琵琶湖じゃあるまいし?

(あまりシークレットでは無いらしいが、教えてもらった物をペラペラしゃべるのも何なので伏せ字で)

半信半疑のまま開始。やはりプレッシャーか岸沿いは反応ないです。

すると先ほど話した人が沖で連発!しかもデカイ!!ピーカンの真っ昼間ですよ!?

アッと言う間に10本以上掛けてました。最大48だそうです!別次元だ!!

恥知らずの僕はもう聞いてしまいました。『どうやって釣るんですか?』

とても親切な人で包み隠さず色々教えてくれました。主に00で波動が重要だそうです。

他にも強波動系やリアクション系で回遊性の高いバスを狙うそうです。

P1000389 今思えばこれも強波動ですね。

車に戻って波動系を探す。常に70〜80種類のワームをストックしてるが、ま〜波動系の少ない事!

微波動ワームばっかりです。今までこんな弱い釣りをしてきたのかと反省。

なんとかチャンクラトルスネークを見つけて再開。

ポイントも教えてもらい、たまたまもってた00を投げ続ける!

まったく反応ありません。振り返ると、またまたデカバス釣ってます。す、凄い!

4時、ノーバイトで終了〜!はい!

今日改めて分かりました。自分がド下手って事が!ルアーやキモまで教えてもらってコレとは。

このまま帰ったら夜泣きするかも。なので恒例の終了後岸釣り居残り訓練開始〜!

朝のポイントで投げまくって回遊バスを待つ!

00に自分なりのアレンジを加えて投げまくる。

一時間は投げたでしょうか、ついにピックアップ寸前にゴンっ!

P1000392 うお〜やっときた〜!41cm。良かった・・・涙

とりあえずこれで夜泣きは回避。すぐに再開するとまたまたゴゴンッ!

今度はワンサイズでかい!しかし岸沿いでジャンプされバラし。

(でも先に1本捕れてるのであまりショックではないです。)

コレは回遊してきたな!投げまくり〜!しかしミスして00は切れて飛んでちゃいました(汗

なので強波動、バクラトにチェンジ。ゴンゴン食ってくるが乗りません。

P1000393 頭に食ってくるので前だけ歯形だらけになりました。

薄暗くなってきてもうすぐ終了かな。最後にスピナベにチェンジ。

シンコロは持って来てないのでハイピッチャータンウィロで。扇状にキャストしまくるとゴゴーン!来た!

P1000394 ぎりぎり撮影できました。43.5cm。

久しぶりにアームが伸びた

 

7時終了。いや〜疲れた。しかし収穫はかなりありました。房総ダムの10倍勉強になりました!

この夏もう一度、雄蛇ヶ池に挑戦します!強波動そろえて!リベンジぢゃ〜!

 

 

modoru